ミュージカルを観に行きました「ミュージカル エビータ」

話題のミュージカル「エビータ」を観に行ってきました。
私自身ミュージカルは観たことなかったので、素人の感覚になりますのでご了承ください。
 
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180801055206j:plain

 
今回観に行ったのは東急シアターオーブ(渋谷)になります。
平日14時開演にも拘わらず3階席までビッシリでした。
 
以下はあらすじと感想になります。
 

あらすじ

 
アルゼンチンのフアン・ペロン大統領が政権を獲得する前後の時代を舞台に、ペロンの2度目の妻であり、国民に絶大な人気を誇ったエバ・ペロンの生い立ち、権力、慈善事業、死などを描いている。史実を踏まえてはいるが、フィクションである。劇中に登場する人物のチェは、チェ・ゲバラをモデルにしたキャラクターである。
 
実在した人物の物語なんですね。1900年代中頃のお話のようです。
主人公のエバ・ペロンの生い立ちですが、実際にエバ・ペロンは現在でも人気があるようです。本人はわずか33歳という若さで亡くなっています。
 

感想

 
恥ずかしながら俳優さんもストーリーも知らずに見ましたので、最初は戸惑いましたが、流れが分かると楽しめました。
やはり声量は迫力がありました。
 
プロの演技、ダンス、声量に圧倒されっぱなしでした。
ただ、個人的には出演する俳優さんやストーリーのどちらかは知っておいた方がより楽しめる気がします。
 
次回は日本語のミュージカルを観に行ってみたいと思いました。
宝塚も一度観てみたいです。
 
エビータ公演案内(東急シアターオーブHP)

美味しいものを食べよう『地ビールを飲もう』

皆さんこんにちは。最近暑いですね。いよいよ夏本番といった感じです。
暑い1日の疲れにスカッとビールは気持ち良いですね。と、いうことで今回はビールネタです。

 

缶ビールも良いですが、たまにはいつもと違うビールを飲みたいと思い、地ビールを注文しました。
埼玉県川越市地ビール「コエドビール」です。

 

f:id:hideaki-nonaka52:20180721052454j:plain

 

このビール、海外でも評価されているビールらしく、人気らしいです。
紹介されている内容を見ると、


コエドブルワリーが手がける「COEDOビール」が、世界的な評価を受けている。


2010年、「ヨーロピアビアスターアワード(スペシャルビール部門)」で、COEDO 紅赤 -Beniaka- が日本初となるゴールドメダルを獲得。


2014年4月には、世界最大のビールコンテスト「ワールドビアカップ2014」でCOEDO-伽羅-Kyara-がシルバーアワードを受賞した。

 

(※参考)海外でも高評価!川越のクラフトビール『COEDOビール』

https://matome.naver.jp/odai/2140274111021051901


と高評価でした。

と、いうことで実際に注文しました。

 

楽天で333ml10本セットで3,661円でした。
届きましたが、オシャレです。贈り物にも良さそうですね。

f:id:hideaki-nonaka52:20180721053958j:plain

で、早速、、いただきます♪
ゴクゴク、、

 

こ、、これは、、美味しい!
評価されているだけあって美味しいです。

 

普段ビール飲まない妻も美味しいと高評価でした。
たまにはこういった贅沢ビールも良いですね。

贈り物でも喜ばれると思います。
ぜひ一度飲まれることをお勧めします!

 

※アマゾンで購入される場合はこちらです。

バランストーンで足指鍛えてエクササイズ

皆さんこんにちは。
最近健康に良さそうなツールを見つけましたので共有したいと思います。

「バランストーン足指エクサ」です。

f:id:hideaki-nonaka52:20180710202619j:plain

ボルダリングをやっているのですが、足を鍛えるツールはないかなと探していて見つけました。

値段もお手頃だったので購入。

使用し始めて2週間になりますが、使い心地も良いので紹介しました。

 

使用することによる効果は、足指を鍛えることができるとのことでした。

足指を鍛えることでどんなメリットがあるのかというと、「あらゆるスポーツで役に立つ(踏ん張り力が鍛えられる)」という効果があるようです。

 

f:id:hideaki-nonaka52:20180710203113j:plain

 

実際に購入して使っていますが、結構足にきます。

装着して立ち上がるだけでも足にきます。


裸足で履くことに抵抗がある方は5本指くつ下がおススメです。
私は5本指くつ下で履いています。

 

自宅でバランスボールに乗りながら使用していますが、慣れてくると程よい刺激になります。

アマゾンで2千円弱ですので興味ある方はぜひどうぞ。

 

アマゾンサイトはこちら

https://goo.gl/qao4rf

運動しよう!「仕事帰りにボルダリング行こう」

ボルダリングについては以前も紹介しましたが、オリンピック種目にも選ばれたボルダリングに最近はまっています。
いつもは休みの日(日曜)に近所のボルダリング施設に行くのですが、今回は仕事帰りに行ってきました。

 

f:id:hideaki-nonaka52:20180630221600j:plain

(写真1)外観 
 
場所は日暮里と西日暮里の間にあるボルダリング施設「ライノ&バード」です。
私はシューズやチョークは自前で持っているのでレンタルしませんでしたが、なくても500円で借りることができます。
 
一緒に行った同僚が今回初心者だったのですが、受付をしていたお姉さんに簡単な説明を受けることができました。
実際に上り方まで教えてくれるので初心者でも安心ですね。
 
料金は平日1,800円で、当日は18時半ぐらいに行ったのですが、閉店まで遊び放題ということでした。
閉店が23時なので、仕事終わりに行ってもたっぷり4時間以上遊べます。
 
施設は2階建てで、1階が広さ、高さが十分にあり、難易度も若干高めになっています。
1階から2階まで登ることもでき、ゴールしたらそのまま2階に上がれるようにもなっているようです。
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180630220835p:plain

(写真2)2階から撮影した1階のコース
 
2階は高さも控えめで3mぐらいの高さでしょうか。
縦に上るより横に行くコースが多いイメージです。
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180630220934j:plain

(写真3)2階の様子です

f:id:hideaki-nonaka52:20180630221016j:plain

(写真4)2階の様子。高さは低め

 

はじめの頃は2階である程度慣れて、そこから1階にチャレンジしても良いかもしれません。
コースは初心者用から上級者用まで分かれています。
自分のレベルに合わせてチャレンジできるのも楽しいです。
 
当日は1時間半ぐらいの楽しんだのですが、初心者の同僚の方も楽しかったと言っていました。
仕事帰りにちょっと一汗、いかがでしょうか?

足ツボストレッチャーで健康を目指そう

健康を目指して足ツボストレッチャーを購入しました。
足ツボストレッチャーとは、足ツボを刺激しながら、ストレッチもできる優れものです。

f:id:hideaki-nonaka52:20180620221357p:plain

購入して最初平らな状態で乗った時にイマイチ刺激も小さく、外れだったかなと思ってしばらく放置していました。
ある時高さを調整できることに気付き、やってみたところ、「痛い!」と驚きました。

 

高さが調整できますが、少し高くして乗るだけでふくらはぎが引っ張られる感覚になります。
合わせて傾斜がついて足ツボがイイ感じに刺激してくれます。

 

f:id:hideaki-nonaka52:20180620222724p:plain

※オフィシャルの画像を使用

 

私の場合は、一度そのまま乗ってふくらはぎを刺激し、その後に前屈して足を刺激しながら身体も伸ばします。
部屋の入り口に置いていますので気が向いた時に乗っています。

f:id:hideaki-nonaka52:20180620223211j:plain

乗り始めてから1ヶ月以上経ちますが、効果としては最近痛みがなくなってきたことです。
ふくらはぎが伸びてきたんですかね。

 

普段刺激しない筋肉なので、健康の為にも試してみてはいかがでしょうか?
値段はアマゾンで2千円弱ぐらいでした。
ぜひおススメです。

 

アマゾンサイト

https://goo.gl/trUhQf

体幹を鍛えよう「バランスボールを活用しよう」

体幹を鍛える為に最近バランスボールを活用しています。
活用の仕方は簡単!「椅子の代わりにバランスボールに座る」です。
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180610230415j:plain

 

最初の頃は少しだけ座っていましたが、最近は自宅PCを触る際の8割以上はバランスボールになりました。
使い方はそのまま座るだけ!です。簡単ですね。
 
椅子と異なり、ボールなので、座りながら前に後ろに右に左にずらせます。
上半身の位置は固定されている(キーボードに手を置いている場合)ので、下半身が運動していることになるのですね(きっと)。
ボールは特に意識していなくても転がしますので、いつの間にか体幹トレーニングできているのだと思います。
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180610231022j:plain

写真は自宅での活用状況です。

 

バランスボールの良いところは、疲れないところでしょうか。
長時間座っていても疲れません。お尻が痛くなってきたらズレれば良いですしね。
 
そして気になる効果は、、個人的にはありました!
お腹周りが少しずつスッキリとした気がします。
妻にも最近お腹周り痩せた?と言われましたのでやはり効果はあるのではないかと思います。
 
場所は若干取るけれど、値段も1万円以下ですし、空気を抜けば小さくも出来ます。
普段なかなか運動したいけどできていない方、バランスボールおススメですよ。

運動をしよう『日々の生活の中で階段を上ろう』

 

f:id:hideaki-nonaka52:20180601054628j:plain

 

皆さん普段の生活で運動していますか?
私は最近こそ運動をするようになりましたが、ほんの1〜2年前までは週に30分も運動していませんでした。
 
運動したいとは思っても仕事と家の往復でなかなか運動できないし、休みは家族孝行や休養にあてたい、、
それではなかなか運動できませんね。
 
そんな方にオススメなのが『階段を使用すること』です。これ、何が良いかというと普段の生活の中で階段は多くあるということです。
よくスキマ時間を使って勉強しようなどと言いますが、同じように、何気ない生活の一コマを運動に変えることができます。
 
例えば、
・駅の改札に向かうとき
・会社内で移動するとき
エスカレーターを率先して使っていませんか?
ここで無意識にエスカレーターを使っている人は要注意です。
 
常に使わなくてもたまには階段を使って、軽い運動効果を得ましょう。
 

階段上り下りによる効果

 
階段を上り下りする効果について調べてみました。
 
①肥満の予防や改善につながる
 
身体の70%を占める下半身の筋肉が鍛えられます。結果、基礎代謝が上がり消費カロリーが上がるそうです。
効果としては平地を歩く2〜3倍にもなるそうです。
 
生活習慣病の予防につながる
 
筋肉がつくことで、代謝が上がり、肥満が解消されることで生活習慣病の予防につながります。
毎日の階段の上り下りで運動効果が得られるので、普段運動していない方には特におススメです。
 
③怪我の防止につながる
 
人間歳をとるとともに筋肉が衰えます。
特に下半身の衰えは普段の生活に影響します。足の筋肉が衰えることにより、持ち上げる力が弱まりますので、躓きやすくなります。
高齢者の方は、それが原因で骨折にもつながりかねません。そのまま寝たきりになってしまう、、とならないように予防したいですね。
 
④持久力がつく
 
毎日続けていると段々慣れてきます。
私も毎日8階まで上がっていますが、最近はだいぶ息が上がらなくなってきました(まだ疲れますが)。
 

気持ちを切り替えよう

 
様々な効果がある階段上り下りですが、「やっぱりキツイ!」という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は考え方を変えてみましょう。
 
①長生きのためと思って頑張る
 
②ダイエットだと思って頑張る
 
③山登りだと思ってみる←オススメ
 
個人的には③がオススメです。階段を上る時に山登りをしていると考えてみましょう。
山登りを趣味としている人は、、必ずしも多くはないかもしれませんが、山登りしてみたいと考えている方は多いのではないでしょうか?
 
山に登りに行くのは準備が大変ですが、階段を仮想山と考えてみましょう。
辛かった階段が楽しい山登りに変わります(多少の想像力が必要です)。
 
私はそう発想するようになり、階段登りがしんどいものではなくなりました。
 
参考までに富士山であれば、標高3,376mです。
階段で考えると、1階3mとして、
 
3,376m ÷ 3m ≒ 1,125階!
 
富士山に登ろうと思ったらビルでは1,125階なんですね(ザックリですのでご了承ください)。
ついでにエベレストは8,848mですので、
 
8,848m ÷ 3m ≒ 2,949階!!
 
想像を絶する高さですね。
そう考えると5階ぐらいだったら行けそうな気がしませんか?
 

日常に運動を取り入れよう

 
普段運動ができないからこそ、日常の中に運動を取り入れて行くことで健康寿命を延ばしたいですね。
 

f:id:hideaki-nonaka52:20180601055023j:plain

 
こちら五反田駅にある階段です。
その1段が日々の運動につながるというイメージが持てます。
 
ただ、くれぐれも無理はなさらぬようにしてください。無理に階段を使ってて膝を壊してしまっては本末転倒です。
 
無理ないように、少しずつ取り入れていきましょう。
 
(参考)良好倶楽部「階段上り下り」